今回は2歳児クラスが
ふわもちスライムであそんだ様子
をお伝えします

今日は2歳児クラス!
(この日もあいにくの雨予報。
何してあそぼうかなぁ。。。と
頭を悩ませる日でした。)
少し大きなお友だちなので
スライムを作るところから
一緒に楽しみました♪
子どもたちには
「楽しいことするよ~」
とだけ声をかけて
大きなボウルを1つ持って
ぱんだぐみのお部屋へ。
すでに興味津々のキラキラした目で
見つめてくれます。
「もっと近くにおいで」と
ひと声かけたら
こんな感じ。
お顔がくっつきそうなほど
近くに来てくれました。

「さぁ、色を付けようと思うんだけど
何色がいい?」
ー あかがいい!
ー わたしはきいろ!
「じゃあ両方いれちゃおう!」
「何色になると思う?」
ー むらさきになる!
自分で選ぶこと.
想像力を膨らませて考えてみること.
こんな何気ない会話も子どもたちの
成長や学びにつながります

じゃあ 入れるよ

ぐるぐる混ぜたら何色になるかな?

あ!オレンジになったー☻
「じゃあ次はお手伝いお願いしようかな」
「手を洗うせっけんを持ってきてくれる?」
え?せっけん??
はてな顔(・・?だった子どもたち
特別にこの中にいっぱい入れちゃおう!」
と話すと目がキラキラ✨
(いつもは手洗いの時に
「せっけんは1回よ!」と注意されるので。。。)

みんなで順番にぎゅぎゅぎゅ

"今日だけ特別”のうれしさが分かるのも
ちょっと大きい2歳児さんだから。
この後、べつのフワフワも入れて
もこもこになったボウルの中
半分のお友だちは「さわりたい!」

もこもこ泡を指でつんつん
(この時点ではただの色付きの泡.
スライムにはなっていません)
もう半分のお友だちは
「いい.さわらない」と後ずさり💦
得体のしれない泡を警戒していました
さぁ、これから魔法をかけるよ!

ほら、あっという間に
泡がもちもちになってきた!

子どもたちの反応はさまざま.
さっきまで泡だったのに!とびっくりして
変顔しちゃうおともだち.
せんせいの手がべたべたになっているのを見て
「うぇ~💦」とひいているおともだち.
「すごーい」とにこにこのおともだち.
想像していなかったぐちゃぐちゃっぷりに
目をそらしちゃうおともだち.

特にこの2人
最初は「けっこうです!」と
言わんばかりのひきっぷり
そんな時は無理はしません.
「やめとく?じゃあ見ててね」
と声をかけて見守ります。
それでも

ほら!
ほらね♪
すぐに「さわってみようかな?」
と好奇心がむくむく
一度さわってしまえば
もうスライムのふわもこ感触のとりこです

握って

引っ張って

叩いて
伸ばして

垂らして
巻いて
思いつく限りの動作で遊んだ後は
おままごとセットを手渡してみました
すると

切って

丸めて

シェイク!シェイク!
夢中で遊んだ子どもたち.
気がついたらお片付けの時間になっていました.
子どもたちがいっぱい遊んだスライム


使い終わった後は小さくしぼんでいました
そんなになるくらい
いっぱい触って遊んだね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿